Loading...
自治会

懇談会

自治会

はじめに

10月14日14時から、建設公社、東急コミュニティー、自治会役員の代表者が集まり懇談会が行われました。住民の皆さんからの日頃の声(困っていることや不安なことなど)を意見として出し、改善できるとこはないか話し合いをしました。

この懇談会は以前から何度か行われているもののようですが、コロナが流行りだしてからは今までやれず…。あと、運営者のハガは初めての参加でしたので、何を話す会なのかよく分かっていませんでした。意見を出し話が進むなかで『思っていることを分かってもらえる機会なんだ。いいな』と感じました。

住宅入居者に配られていました【暮らしの手帳】にもちゃんと目を通していなかったので💦今更ですが、『なるほど!そうなんだ!』と思う点もありました。

懇談会で出された意見に対し、こたえが必ず出るものではありませんが、『これに困っている、これに不安』と管理者に理解してもらい、共に考え改善していけるのは、いいことですね。

意見

自治会として

  • インターフォンの誤作動により、火災報知器がなる。夜中は特に不安。会長不在時は状況の確認が取れない。誤作動の場合はインターフォンで各部屋へアナウンスする機能があるといい。
  • 火災報知器の誤報の場合は鳴らなくすることはできないのか?
  • ゴミの不法投棄について、ライトやカメラを取り付けたい。現在の不法投棄ゴミの処理を見積もったところ2万円かかると言われた。高いのでライト取付後、会長がゴミ処理場に持っていく予定。
  • 入居者以外の不審者の出入りがあり、怖い。
  • 夜中のパトロールがなくなっている。やって欲しい。
  • タバコの不始末には厳重注意。厳しいルールを求める。他人の迷惑を考えて欲しい。煙のトラブル。
  • 他の住宅では排水の掃除の頻度が違う。なぜ?
  • ゴミ集積所の鍵が壊れやすい。手前にゴミが積み上げられ捨てにくいので、配置を決めてはどうか?
  • 13階の天井が剥がれ落ちるところあり。
  • 犬のフンが庭に投げ込まれている。看板を作って欲しい。
  • 誤報でも防火管理者は必ず来るものではないのか?
  • 11月末から12月に防災意識のために、サロン内で学生ボランティアの協力のもと「防災について」やる予定。

東急コミュニティーから

  • 今のところ具体的に返事はできないが、インターフォンのアナウンスは設置可能かもしれない。
  • 誤報時に鳴らなくするのは無理。機能を増やすのは消防で許可出してもらえるだろうが、機能を減らす場合は許可が出ない。
  • 火災報知器は自動通報装置ではないので、消防は住人の通報により出動となる。←【暮らしの手帳】
  • 当面は、誤報時の連絡は掲示板に掲示するように。
  • 新井東や田子西は管理が別で排水等掃除のペースが違う。大和町は3年に1回で共用部のみ。←【暮らしの手帳】
  • 防火管理者は必ずくるものではない。浅野防災にチェックを任せている。
  • 【暮らしの手帳】内に挟み込まれていたチラシ 健康相談ダイヤルサービスのご案内 0120-660-118 通話無料。匿名相談可能。専門知識を持つ資格所有者が対応してくれる。是非活用して欲しい。
  • コロナ禍で消防訓練等できなかったため、消防のチラシは以前に配布。消防から防災訓練の代わりとして使用していいと許可が出ているもので、内容を確認して欲しい。

建設公社から

  • 建設公社から、住民の方へセミナーを考えている。実績もないし構想練る段階。防災意識については継続的に行う必要があるため、共同で行うことも考えたい。
  • 匿名文書のトラブルについて、各部屋に文書を配布。

最後に

気持ちよく生活するために、人の迷惑は考えないといけないですね。タバコのポイ捨ても、不法投棄ゴミやゴミ出しルールも。思いやりを持って。

『誰も見てないから…』で捨てちゃうと、片付ける人が困ります。そして一生懸命に片付けてくれるのは、だいたい高齢者の方…。月一の一斉清掃日に参加できず出かけるときは『本当に、ごめんなさい!』と思ってしまいます。

ルールは守って生活しましょう。タバコはポイ捨てしない!粗大ゴミを捨てる時は、ゴミ処理場に電話して受付番号を聞く、回収してもらう日の朝までに必要金額分のシールに受付番号を書いて貼る、後は回収場所に出しておくだけ!

今後も、住みよくするための建設的な意見は出し合っていきたいです!

ご意見ありましたら、コメントどうぞ!

おまけ

懇談会の後、16日土曜日。雨の降る中作業している方が…。大きな地震の後タイルのひび割れがあった辺りなので、その補修工事かと思っていました。

これ何だろう?
手すりでした!

はじめから予定されていた工事か、懇談会後必要と判断されたものかは不明ですが、タイルの補修ではなかった💦でも、ここに手すりがあると転倒防止になりますね!

現場の方、雨の中の作業お疲れ様でした!ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました