Loading...
自治会購入

R5.10.15ハロウィン花壇イベント

自治会

今回のサロン会は、赤い羽共同募金を使わせて頂きます。作成したチラシは配布と掲示、子供会メンバーにもお知らせしました。

ハロウィン花壇イベントとして、土いじりとお菓子のつかみ取り🎶

泉緑化の鎌田さんに今年も来ていただきます。お花のプロに色々とアドバイスをもらっちゃいましょう!

ただ初日はあいにくの雨の予報。外作業は無理そうです。

初日最初は学生ボランティアに脳トレ等の活動をお任せし、花壇とお花の手入れについて鎌田さんへの質問コーナーと続きます。会話を楽しみながらハロウィン🎃飾りを折紙で作って、お菓子つかみ取りをして解散!という流れでいきます。

ハロウィンの折紙

ハロウィンカボチャ
【ハロウィンカボチャと帽子】 2回三角に折って、袋を広げる

購入品と草刈り状況のご紹介

D2でベンチ、シャベル、剪定ハサミ、カマ、土と肥料を購入。ベンチは目をつけていたものが、3割引になっていてラッキーです。

つかみ取り用のお菓子は千田商店で購入。段ボール箱は大きめのもの、タダでいただきました。

花壇周りの草刈りは、サロン前日に。早起きして6:30から2時間くらい。ヘロヘロになる程頑張りました。まだ生えてますけどね…

花壇の手入れ、これから植えるもの いかがでしょう?

花壇内のお花たちはどのくらいにカットするものなんでしょう。抜いてもいいのか悩みます。

D2でこれからの時期にいいのかな?と思うお花たち…どうでしょう?

活動の様子

ボランティアする側される側、笑顔は大切ですね。自治会の花壇も、住人が参加しやすい環境目指します。

鎌田さんからは「お金のかからない、何か収穫できるような畑なんかを作ってみてもいいかもしれない。サロン参加者増のためには、貰えるものがあるとかメリットがないとね」とアドバイスいただきました。

あいにく雨日となりましたので、土作りの代わりにカボチャと帽子の折紙工作。

参加した皆さんお疲れ様でした!泉緑化の鎌田さん、たなぼた学生ボランティアの皆さん、雨の中ありがとうございました。

令和5年度事業「住民力・地域力・福祉力を高める支援助成事業」ご寄付ありがとうございました!

ご意見ありましたら、どうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました