10月サロンのご報告の続きになります!
助成金利用に関して
助成金を利用する活動には、手順があります。一番は、誰を対象にどんな活動をするか。次は、なんの助成金を利用するか。
集合住宅なので一番目はもちろん住民の皆さんです!
購入する必要があるであろう商品をリサーチして見積もりを出し、書類を作成。会長から許可が出ましたら助成金の申請をします。
申請が通ったら助成金が振り込まれ、その金額を使えるようになります。
実際に購入したものは領収書を発行してもらい活動報告書をまとめ、助成金を利用したところに提出です。
書類作成や報告作業、役員や住人の方、ボランティアの方と連携を取るために電話したり印刷したり…。あげれば色々出てくる役員側の見えない部分のお仕事はたくさん!
会長や自治会役員の負担を減らすことができないものか…スムーズに活動報告できる方法はないか…
考えるとブログが丁度いいかな〜?でした。
ブログに自治会の情報を取り上げてみようかと思ったきっかけもそれにつきます。
自分の住んでいいる環境がより良くあるべき!と、考える人の負担が少しでも軽減されるようブログの運営をしていきたいです。
今回は 赤い羽募金の東北大震災被災地住民支え合い活動助成 を利用させて頂きました。
購入したもの
- ガーデニングツールセット 土いじりには必要なツールセット
- ベンチBOX収納 たくさん収納できる270Lサイズ。道具や肥料も入ります
- フィールドカート 足の悪い方が座って作業するのに便利
- 備品 細々した消耗品
- お弁当
- 飲み物
※金額等詳細は、活動報告に載せています。


購入したところ
運営者の芳賀が普段から利用してます『Amazon』と『楽天』からの購入でした。
他は『ダイソー』で備品補充。『やまや』で飲み物。近くにあります『ほぉ〜む』でお弁当をお願いしました。
詳細は下の商品ページに載っていますので、ご興味ある方は見てみてください。
![]() |

![]() |

感想
ホームセンター等の価格リサーチはしましたが、ネット購入は配達してもらえるので、助かります。それに、こちらの商品の方がお得になりました!クーポンやポイントを使って安くなりましたので、良いお買い物ができたかな?と思っています。
フィールドカートは使い心地を見たかったので、1個だけでしたが(予算の都合でもありますけれど)良かったので、追加で増やしていいと思います。
ブログへのエールを頂きました
美しい花が咲き誇るまで
『地上に見えている部分と土壌の根っこの部分の成長は比例するものだから、根っこにも栄養と酸素が必要。』
二階堂様からのコメント
地域コミュニティの「根っこ」自治会で奮闘されている運営者さんに心からエールを贈ります。
みなさんの頑張りやワクワクは、きっと他の住民の方々にも伝わっていくと思います!
ずっと応援しています\(^-^)/
二階堂様、エールありがとうございます。コメント頂くと励みになります。嬉しかったので掲載させて頂きました。
ネットの情報は若い方には受け入れやすいかと思いますが、高齢の方にはあまり馴染みのあるものではないので、住人全員に周知してもらうのは多分無理だと思います。
実際に声をかけたり、掲示物で確認してもらったりは必要ですね。
ただ、面白そうなことや自分に必要だと思うことには、皆さん結構参加されていますので、『これ使えたら面白いね!これいいね!』と思ってもらえるよう、スローペースですがブログ更新はしていきたいです!
※コメント欄がでない場合は、お問合せフォームでもご意見お受けしています!
コメント