Loading...
虫のこと

カミキリムシ カミちゃん

カミキリムシ 虫のこと

我が家はマンションです。いろんな虫が、よく風で舞い上がってきます。

次男は、「ここなら虫ゲットできる!」と発見してしまいました。

それから毎朝、保育所へ向かうときは階段に。

丸々した茶色い虫。クモ、クモ、そしてクモ。たまに、てんとう虫。ん?何これ?

外階段に、しかも7階のところに、いましたカミキリムシ!

私は初めて見ました。名前だけは知っていましたけど、ぱっと見ゴキさんみたいなんです。ギィギィって鳴くんですね。

こどもの好きは伸ばしたいものですが、虫っぽいのは何でも捕まえるのでヒヤヒヤしてます。かぶれたり痛い思いはさせたくない。少し離れて注意してます。

でも、すぐ名前が出てくるっていいですね。感心しました!

我が家では、学研の図鑑LIVEを子供用本棚にいくつか置いています。図鑑って分厚いですし、重いですし、なかなかの存在感。何冊か並べると他の本が入りません!

幼児でも使うかな?長男が使うかな?というくらいでしたが、買っててよかった!

購入したのは2年くらい前でDVD付きのものでしたけど、今は虫眼鏡付きでも販売しているようですね。じっくり観察したい子は、こちらもいいですね!

カミキリムシは、ゴマダラカミキリと判明。「カミちゃんだよ。僕のペットだよ」とお友達と先生にご紹介。

虫かごと朽木(くちき)と昆虫ゼリーをご近所の百均で、りんごとスイカをスーパーで買ってきて、朝と夜にお掃除と餌やりしてました。フルーツは傷むので毎回ほんの少しです。

次男がカミちゃんを溺愛するので数日飼いました。確か一週間くらいです。自然にいる時より与える餌の栄養がいいからか、元気になったからか、何度か脱走しそうに。

最後は私だけが世話していたので、カミちゃんお外にいきたいみたいよ。と、一緒に逃がしてあげました。

虫が苦手なはずなのに、カラの虫かごを見て、ちょっと寂しく思ってしまいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました