我が家には現在5年生と年長の男児がいます。二人とも食べることが大好きで食いしん坊。落ち着きがなく、集中力も今ひとつ…。何か打ち込めることはないかな〜と、やる気になったらやらせてみています。
私は幼少期にスイミングとピアノを習っていました。部活で忙しくなり自然にやめましたけどね。
子供たちにも「嫌ならやめていいよ」と声をかけながら。今は種類豊富な習い事が沢山あって羨ましくなります。どうしても合わないなら他のやらせてみてもいいし…。体験から始まって続いているものがいくつかありますのでご紹介したいと思います!
子供が集中できて将来何かしら役に立つ事なら、色々とやらせてみたほうが良いと思うので、皆さまの参考になれば嬉しいです。
習い事 体験も含めて
- スイミング
- 体操 体験のみ
- チャレンジ
- チャレンジタッチ
- ロボット教室
- 英会話 体験のみ
確か、このぐらい…。
ロボット教室の先生に、ブログ記載の許可(作っている工程を全部載せるとかしないならOK)をもらったばかりでしたので、私が書きたい順でいきます😅
ロボット教室
新しくできたばかりのイオン卸町店にロボット教室🤖が入る!確か、小学校からもらってきたチラシがきっかけで体験することに。
保育所利用の未就学児の頃から、小さいもので何か作ったり、レゴで何か作ったり、車が好きな長男でしたので、『レゴっぽいし好きでやれそう!集中力がつきそう!』とノリノリでした。
プログラミング学習も小学生のうちから導入されると耳にしていたので、『プログラミング学ぶなら早いほうが良いよね〜』と、理解と習熟具合にってコース分けされていることや初期費用と月謝なんかを確認して、2019年5月、長男3年生の時から通うこととなりました。
扱っているブロックは、黒とグレーに赤と黄色のパーツが映える感じです。シンプル!
レゴではありませんので、レゴとの互換性はないです!



2020年春ごろから、コロナ感染予防で習い事関係も自粛するようになったので、半年くらいお休みしましたが、今も楽しくやっています。
教室へ通っている途中で、記念ブロック(緑や青と赤と黄色)なるものが登場しました。入会時のブロックとは別で、希望者が購入できるやつ。ますますレゴっぽい😅
長男は欲しがりましたが、色違いでもう1セットはな…。購入しませんでした!
時間と月謝 初期費用 コースについて
時間
授業は月2回、1回90分。毎月1体のロボットを完成させていきます。
入会するとブロックが全て入るケースと専用リュックがもらえます😀
お休みした場合は振替してもらえるので安心!自宅で会員限定の動画を見ながら復習できます。
費用
入会費用 | 月謝 |
入会金 11,000円 ブロック代 31,350円 | 授業料 10,340円 テキスト代 550円 |
コース
- プライマリー(5歳〜)直感的でみやすいテキストを見ながらロボ作り
- ベーシック(小学生〜)テキストを見て正確にロボ作り 動きの仕組みや構造を理解
- ミドル複雑なロボ作り プログラムでロボを動かす基礎
(センサー、マイコン、タブレット追加)
- アドバンスプログラミングで自律的なロボ作り
(アドバンスキット追加)
- ロボティクスプロフェッサーロボット工学+プログラミング(小学6年生〜)
今のところ
長男はベーシックコースからスタートして、今はミドルコースです。なくしたパーツは購入も可能と聞いていたのですが、ストックしているブロックを提供してくれるようになりました。利用しやすいよう、いいように改善していってくれてます。
作ったロボットに(ミドルコースになる時、購入した)専用のタブレットをつなげて、命令をするようになりました。最初は本当に『あれ?レゴと同じ?プログラミングはやらないの?』と思いましたけど😅
組み立てたロボットをプログラムで動かすようになってから『プログラミングやってるのね』と、安心してみています!
レゴとか作るのが得意な小さい子供は、ブロックでロボットを作る&遊ぶ事から始めたほうが自然にやれるのかな?合っているのかな?と思います。
楽しんでやれていて何よりですが、欲を言えば家でもっと取り組んでほしい!!行く直前にやるだけなのはもったいないと思う😭
『プログラミング教育』とは?
これまでの教育は…
暗記を中心とした知識重視教育
この先求められる教育は…
得た知識を活用する思考重視教育
2020年度から改訂された学習指導要領では、小学校でプログラミング教育が必修化されました。これは物事を順序立てて考え、試行錯誤し、解決する「プログラミング的思考」を養い、将来活躍する人材を育てる教育です。
- プログラミングそのものが目的でない!
- 「プログラマーを育てる教育」ではない!
- どんな人にも必要な教育!
問い合わせ先
イオンスタイル仙台卸町 運営:スマートキッズラボ仙台
- ロボット教室
- 科学
住所:宮城県仙台市若林区卸町1-1-1イオンスタイル仙台卸町2階(駐車場有り・駐輪場有り)電話番号:Tel 022-355-2366 携帯 080-3663-4625 石川先生(今までお世話になりました大友先生は6月から千葉へ異動されました。生徒さんが大幅に増え、表彰されたそうです👏)
まずは、お近くの教室を検索して「体験授業」に参加してみてください。
↓↓↓チェック↓↓↓
今は色々な教室があるので、体験してみるといいと思いますよ
↓↓↓
英語も習わせたい、ロボットもやらせてみたい方にはこんなところも↓↓↓
とりあえずここまで、あと更新します!
コメント